fc2ブログ
Archive | 2011年05月

メッセージ

05/30
毒と薬-

キンポウゲ科の植物は有毒な物質を含むものが多い反面、多くの種が薬草として用いられてきた。
今年のアネモネとラナンキュラスは綺麗だった。
一瞬の輝きのために一年をじっと耐える植物、それが彼らの宿命、そう想わせるくらい彼らの観賞期間は短い。
しかしながら、今年の春はどの植物よりも主役を演じた。
対照的に、シャクヤクには申し訳ない春となった。
一か月遅れの出番!のはずが、雨の連続であっという間に散ってしまった。
旬を逃した花とそうでなかった花の宿命か。

一か月遅れ…。
色んな植物がそうなってしまった。
今年も当園の植物を待って頂いたお店様、代理店様には本当に感謝しております。
今回の投資は必ず還元できるよう努力させて頂きます。

そんな春から気づいた事がある。
地域にあった創りをする。
地域にあった植物を創る。


失敗の中から光を見つける。
二流ゆえの遠回り。

世の中には苦労をせずに成功を得ることができる人もいる。
苦労をせずに生きていける人もいる。
羨ましく感じることはあるが、そう想う自分の心が一番甘えているのだろうか。
そして苦労させてもらえる環境に感謝しないといけないのだろうか。

好きな事に対する向上心。

状況をどのように感じる事ができるかどうかは自分の心次第。
泥臭く進んでいきたい。




読み終えたらクリック御願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツ(巨人)へ

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村 花ブログ 寄せ植え・ハンギングへ




スポンサーサイト



プロフィール

鈴木 啓文

Author:鈴木 啓文
鈴木園芸の植物に対する想いを綴ったblogです。
花の生長日記なども公開して行く予定です!

リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード